棟梁の仕事ブログ

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!2015.11.18

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!
最近の現場は、仕上げ工事にかかっていて工期が迫っているので毎日遅くまで作業を頑張っています。 今日は、この間からブログにアップしている既存の柱を抜いて補強梁を入れる為のホゾ割り定規を 写真を交えてわかりやすく解説したいと思います。 この写真か、桁や梁を柱に差す時にホゾの巾や込み栓の位置などが用意

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!2015.11.08

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!
お久しぶりです。最近長男坊がオタフク風邪になったり、現場の方は工期も迫って来てエンジン全開で 頑張ってます。 今日のブログはこの間からアップしている補強梁の柱との取り合い部をアップしたいと思います。 梁を柱にエリワで乗せかけて雇いボソを入れて込み栓で引き寄せている写真です。 ホゾを長くした状態だ

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!2015.10.14

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!
暑い暑いと言っていましたがもう長袖を着て仕事をしている今日この頃(^^) 現場作業もかなりしやすい季節になりました(^^)最終工期まで後一ヶ月フルスロットルで頑張ります! 今日は、この間からブログにアップしている6Mと4Mの太鼓梁を柱に差している様子をアップしたいと思います! この正面の壁側に6

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!2015.10.10

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!
お久しぶりの更新ですみません。 お陰様で仕事や打合せなどが忙しくブログがいつも疎かになっで申し訳ありません。 今日は、だいぶ前に太鼓梁の墨付けをブログにアップしたのですがその手刻みの様子をアップしますね。 この写真は柱との接合部の太鼓梁のエリワの部分を鑿で刻んでいる様子です。全部で4ヶ所刻んでい

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!2015.10.02

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!
またまた忙しさを言い訳にブログの更新をサボってしまいすみません。 さて一週間ほど前に太鼓梁の墨付けを解説付きでブログにアップしましたが、 今日は太鼓梁の継手部分の上側と下側の墨付けをブログにアップしたいと思います(^^) この写真は、梁の上側のホゾ穴とエリワと引寄せる栓穴の墨付けをしている様子で

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!2015.09.21

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!
すっかり涼しくなりましたね~。暑い!暑い!と言っていましたが最近はあまり言わなくなり 作業着もあまり汗の臭いがしなくなりました(^^) さて現場といえば、この間アップした太鼓梁の墨付けの続きをアップしたいと思います! この写真は、太鼓梁の接合部の仕口の墨付けを横から撮った写真です。 この間アップ

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!2015.09.13

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!
今日は、今入っている御宅の座敷と和室の二間続きの部屋を今回の大改装でLDKに間取りを変更します。 そのためには、座敷にあった柱と座敷の間仕切りだった部分を取っ払いLDKを大空間にしなければなりません。 そこで柱を2本抜いて約5m50cm柱がない空間と約4m柱がない空間が出来ます。 そこで、柱を抜く

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!2015.09.10

築30年の本格入母屋造の土壁の家を大改装工事!
少し前に床の下地組と下地合板張りの様子をアップした現場を今工事しています。 現場だけでなく何かと見積り依頼や現場視察したり最近忙しいですねぇ~。ありがたいことです。 さて現場といえば床の下地組と下地合板も張り終わり間仕切壁の下地組をやっています。 その様子をブログにアップしますねぇ~。 もともと

築43年の御宅のダイニングキッチンと洋室の改修工事!2015.09.09

築43年の御宅のダイニングキッチンと洋室の改修工事!
またまた久しぶりの更新です。すっかり暑さもやわらぎ気持ちよく作業も出来る気候になってきました。 さて現場といえば今は築30年の土壁の家を大改造していますが、今日は、築43年の御宅の ダイニングキッチンとリビングの改修工事が完成しているのでその様子をブログにアップしますねぇ~。 リビングの改修完了

築43年の御宅のダイニングキッチンと洋室の改修工事!2015.08.31

築43年の御宅のダイニングキッチンと洋室の改修工事!
今日は、ダイニングキッチンの床の仕上げフローリング張りの様子をブログにアップしますねぇ~。 床 仕上げフローリング張りも食器棚などを移設しながら3分の1づつ張っていきます。 流し台の下にもしっかりと断熱材を充填して下地合板を張って仕上げのフローリングを張っていきます。 ダイニングキッチンのフ

築43年の御宅のダイニングキッチンと洋室の改修工事!2015.08.30

築43年の御宅のダイニングキッチンと洋室の改修工事!
今日は、仕事も休みで趣味の野球の試合もないので本日2回目のブログ更新です(^^) 今回は、ダイニングキッチンの床の張替え工事の様子をブログにアップしますねぇ~。 この写真はダイニングキッチンの床の張替え前の写真です。この既存の床を解体して断熱材を充填して 仕上げのフローリングを張ります。 ダイ

築43年の御宅のダイニングキッチンと洋室の改修工事!2015.08.30

築43年の御宅のダイニングキッチンと洋室の改修工事!
今日は、洋室の壁と天井のクロス貼りの様子をブログにアップしますねぇ~。 洋室の壁と天井のボード下地張りのジョイント部分やビスの穴などをパテ処理している様子です。 この写真は壁と天井のパテ処理が完了した写真です。パテが乾いたら仕上げのクロスを貼っていきます。 この写真は天井のクロスを貼っている